![]() |
ボランティア活動のポイント教えます | ![]() |
ボランティア活動を継続させるためには、次のことを心がけていきましょう。 | ||
![]() |
身近なことから無理のない活動で・・ | |
![]() |
細く長く継続性をもたせる活動に・・ | |
![]() |
相手の願いに合わせることもちょっと大切 | |
![]() |
時間厳守(約束は守ろう) | |
![]() |
秘密は守ろう(知りえたことはむやみにもらさないようにしましょう) | |
![]() |
活動にけじめをつけて | |
![]() |
いつも謙虚に明るく接しよう | |
![]() |
職場や家族の理解を得ながら活動を |
![]() |
《カラダを動かすだけがボランティア活動じゃない》・・・・こんな発想もあるんです。 | ||
活動というと、体を動かすことだけと錯覚してしまいがちですが、じつは、人を動かす人も必要だし、知恵を出す人もいなければ困るものです。 |
あなたはどのタイプ??
気づかせるのが得意な人 | いろいろな問題に気づくこと | |
知らせるのが得意な人 | 活動の情報提供をしていくこと | |
やらせるのが得意な人 | 要望のあったことを他の方に伝えていく | ![]() |
ふりかけるのが得意な人 | 動いてもらえそうな団体や企業に働きかける | |
つなげるのが得意な人 | グループ同士をつなげていく | |
アドバイスが得意な人 | 悩みを聞き解決策をみつけていく | |
カウンセラーが得意な人 | ボランティアをしたい人の仲介や加入までの支援 | |
御用聞きが上手な人 | 地域に起こっている問題を発掘してくること |
どんな人も、なんらかの活動のきっかけがあるもの。
でも、自信がなかったり、どこにいけばいいのか・・、なんかやってみたいけど、私は何をしたらいいのか?と迷っているときは、ちょっとだけ、ボランティアセンターに寄ってくださいね。