尾鷲市ボランティアセンター登録団体一覧表
ここでは尾鷲市ボランティアセンターに登録している団体を紹介しています。
団体名 | 会員数 | 活動内容 | |
1 | あおさぎギター アンサンプル |
3 | ギター演奏を行ないながら民謡・童謡・ナツメロを歌いながら福祉施設で訪問活動をする |
2 | ひのきの家 | 16 | 作業所での仕事、ツル取り、レクリエーション、フリーマーケット。 |
3 | ありんこの会 | 5 | くろしお学園生徒との交流/紀北作業所結び織り作業協力 |
4 | 泉地区福祉委員会(泉いきいき活動) | 12 | 泉地区の地域福祉活動。 |
5 | エスカルゴ | 9 | 要約筆記サークル |
6 | エンゼルの会 | 8 | H6三重県子育てインストラクター養成講座修了生の会/公民館活動に協力(幼児教育学級)、社協活動に協力。 |
7 | おわせ99の会 | 14 | 尾鷲市防災訓練の参加/自治連救急法講習会の開催/救急法の知識、技術の習得並ぴに普及/ボランティアまつり参加。 |
8 | 尾鷲総合病院 ボランティアの会 |
15 | 病院内での玄関受付案内、外来患者の介助、移動補助、院内案内等のボフンティア活動を行う。 |
9 | オンツツジ を育てる会 |
30 | 城山公園一帯に群生するムラサキオンツツジの保護育成のため公園内の清掃草刈等を行なう。 |
10 | このみの会 | 15 | 大正琴で施設、病院等の慰問 |
11 | さくら会 | 20 | ダンス等により、老人施設等への訪問交流 |
12 | 曾根地区福祉委員会 | 15 | 曽根地区の地域福祉活動。 |
13 | ネイパーガーデン | 6 | 地域活性化市民活動、市民活動支援、情報提供。 |
14 | プロジェクトクリーム(愛称:クリーム) | 8 | ミニコミ誌の発行。イベント企画等。 |
15 | へのへのもへ座 | 43 | 老人ホーム等を訪問し、歌、ゲーム、踊り、寸劇などを通して子供達を中心に交流活動/社協活動その他への協力参加。 |
16 | 遠浅の会 | 15 | H8ボランティアスクール修了生/紀北作業所金塚寮訪問/ガイドヘルフ活動/黒潮学園との交流ボランティア。 |
17 | 賀田地区福祉委員会 | 22 | 給食サービスの配布や賀田地区の地域福祉活動。 |
18 | 梶賀地区福祉委員会 | 57 | 一人暮らし高齢者のサポート |
19 | 宮ノ上・座ノ下地区福祉委員会 | 14 | 宮ノ上・座ノ下地区の地域福祉活動。 |
20 | 九鬼地区福祉委員会 | 14 | 九鬼地区の地域福祉活動。 |
21 | 熊野古道語り部友の会 | 200 | 熊野古道の調査、研修、地域住民・観光客への利便を図る。 |
22 | 古江地区福祉委員会 | 16 | 古江地区の地域福祉活動 |
23 | 坂揚地区福祉委員会 | 20 | 坂場地区の地域福祉活動 |
24 | 笹子の会 | 23 | 知的障害者とボランティアが皆で楽しく料理やイベントを行なう。 |
25 | 三木浦地区福祉委員会 | 30 | 地区内外の環境改善・清掃、介護施設の訪問ボランティア、社協行事への参加協力。 |
26 | 三木里地区福祉委員会 | 14 | 高齢者宅への友愛訪問。85才以上老人宅へのタ食の配給。社協、福祉活動への参加協力。歳末募金活動等。 |
27 | 紙芝居「わかば」 | 6 | 紙芝居や絵本の朗読 その他。 |
28 | 紫陽花の会 | 4 | 使用済切手等の収集、整理ボランティア/社協行事への参加 |
29 | 手話サークルかたつむり | 20 | 手話通訳の学習/福祉大会、病院や学校等の通訳者の派遣/聴覚障実者との交流。 |
30 | 人形劇団かんぴんたん | 5 | 人形劇フェスティバルヘの参加/福祉施設への訪問など |
31 | 須賀利地区福祉委員会(すみれ会) | 14 | 須賀利地区の地域福祉活動 |
32 | 声のボランティア やまびこの会 |
10 | 視覚障害者の為の市広報、書籍等の録音テープつくりと配付、ささやきマップの作成。上記に伴う研修と会員相互の交流。 |
33 | 倉ノ谷地区福祉委員会 | 16 | 倉ノ谷地区の一人暮し老人集いの開催や訪問活動、給食サービスなど |
34 | 早田地区福祉委員会 (さわやか会) |
11 | 早田地区の地域福祉活動。 |
35 | 大正琴サークルりん | 16 | 大正琴で施設を慰問。 |
36 | 中村町地区福祉委員会 | 10 | 中村町地区の一人暮し老人集いの開催や給食サービスなどの見守りネットワーク活動。 |
37 | 天使の家 | 17 | 障害者支援のための活動と作業所作り。喫茶店事業(惣菜の販売が中心) |
38 | 尾鷲ガールスカウト三重第5団 | 29 | 募金活動、老人や障害者との交流活動ほか。 |
39 | 尾鷲スポーツダンス愛好会 | 12 | 聖光園、長寿園等を社交ダンスで慰問。その他各施設でのイベント等にバックダンサーとして参加。 |
40 | 尾鷲市少年指導の会 | 82 | 青少年の健全育成、指導、補導活動。 |
41 | 尾鷲市食生活改善推進連絡協議会 | 214 | 給食サービス、障害者との交流会/社協行事への参加 |
42 | 尾鷲市青少年支援委員会 | 8 | 高校生が放課後の時間帯を中心こ気軽に立ち寄り、自由に集まる事の出来る居場所を設けそこに集まる高校生の活動を支援。 |
43 | 尾鷲市天満地区青少年育成町民会議 | 26 | 盆踊りなどを通じて連帯意識の高揚をはかる。青少年にとって有害な環境一掃をはかる。 |
44 | 尾鷲市民生委員児童 委員協議会 |
55 | 民生委員・児童委員活動 |
45 | 福祉の店実行委員会 | 13 | 福祉関係者作品の販売促進、障害者の憩いの濃づくり、市民に対する福祉啓発活動。 |
46 | 辯天宗尾鷲教区 | 37 | 地域に根ざした真心の社会奉仕活動。 |
47 | 辯天宗尾鷲教区婦人部 | 24 | 地域に根ざした真心の社会奉仕活動根ざした真の社会奉仕。 |
48 | 野地町地区福祉委員会 | 10 | 野地町地区の地域福祉活動 |
49 | 矢浜地区福祉委員会 | 24 | 地区の高齢者のための活動/一人暮らし老人給食サービス |
50 | 癒しの会 | 5 | 音楽を楽しみながら会員の交流を行なう。 |
51 | 老人クラフ連合会(講師) | 11 | 老人クラブの講座講師 |
52 | 岡三證券ボランティアクラブ | 11 | 各種ボランティア活動 |
53 | 尾鷲市スクールガード 活動 |
41 | 児童生徒の登下校の見守り |
54 | たんぽぽの会 | 8 | 読み聞かせ |
55 | 図書館サークル ポランの会 |
13 | 幼稚園などでの読み聞かせ、講演会学習会開催 |
56 | 日本語ボランティア講座 | 1 | 外国人のための日本語教室 |
57 | 東紀州まちかど博物館 | 28 | 個人や事業所が生活の場を公開して地域文化のボランティア活動 |
58 | ルーパー会 | 8 | 賀田地区の清掃活動 |
59 | むっそうええ会 | 19 | ニュースポーツを通して世代間交流を図る |