尾鷲市地域包括支援センターでは、『認知症になっても安心して住み慣れたまちで、その人らしく生活できる』ことを目指し、“世界アルツハイマーデー”に合わせた啓発イベント『おわせアルツハイマーday こもれび』を開催します。 地 […]
投稿者アーカイブ: WPCs141005362
夏休み 手話体験教室・ボランティアスクール開催のお知らせ
尾鷲市社会福祉協議会では、小学生・中学生・高校生に「福祉」に触れてもらう機会として、夏休み 手話体験教室とボランティアスクールを開催します。 福祉に関心を持っている子どもたちの、助け合いや支え合いの心を養う […]
『おわせ社協だより』7月号を発刊いたしました。
こんにちは、尾鷲社協です♪ 暑い日が続いていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか? 熱中症予防に水分補給をこまめにして、猛暑をのりきっていきましょう。!(^^)! さて、当会のことをお知らせしていく広報誌『おわせ社協だ […]
ちびっこ防災フェアでダンボール瓦を作りました!
こんにちは。尾鷲社協の山本です。 5月7日(土)におわせ魚市場で行われたちびっこ防災フェアに啓発ブースを出展させていただき、 災害時の助け合い活動の啓発として、 ダンボールとブルーシート(シルバー)を使った“ダンボール瓦 […]
こもれびカフェ 開催のお知らせ
尾鷲市地域包括支援センターでは、認知症施策の一環として、『こもれびカフェ(認知症カフェ)』を開催しています。 このカフェでは認知症の方や家族、地域住民、地域の専門職など認知症について学びたい、認知症になっても安心して暮ら […]
尾鷲社協・第2回フードパントリーのお知らせ
皆さんこんにちは 🙂 新年度も始まり、皆様いかがお過ごしでしょうか 🙄 ? 尾鷲市社会福祉協議会では、子どもたちの食費軽減のため、尾鷲市在住で未就学児・小学生・中学生・高校生のいる、ひとり親世帯、住民税非課税等世帯に対し […]
福祉協力校の活動紹介
こんにちは。ボランティアコーディネーターの吉澤です。 福祉協力校のひとつ、尾鷲小学校では主に3年生の「総合的な学習の時間」で福祉について勉強しています。 令和3年度の取り組みのひとつとして、点字について勉強し、 NHKみ […]
日本赤十字社「ウクライナ人道危機救援金」の募集について
こんにちは尾鷲社協です。 日本赤十字社では「ウクライナ人道危機救援金」を募集しています。 詳しくはこちら 日本赤十字社「ウクライナ人道危機救援金」のページ なお、当会窓口では受領 […]
訪問入浴車を寄贈していただきました!
訪問入浴事業所ではこの度、24時間テレビチャリティー委員会様より訪問入浴車の寄贈をいただきました。 訪問入浴サービスは、自宅の浴槽では入浴が困難な高齢者の方が、ご自宅のお部屋でそのまま入浴できるサービスです […]
『おわせ社協だより』3月号と『わごころ通信』が同時発刊しました。
こんにちは、尾鷲社協です。 3月に入り暖かくなり、河津桜も咲き始めました。今年は寒さ厳しい冬でしたが、春がやってきました。(^^♪ さて、当会のことをお知らせしていく広報誌『おわせ社協だより』3月号と、尾鷲で住民同士のさ […]